1年生指導 ~初めての担当患者を迎えて~

歯周精密検査

歯周精密検査

 若葉青葉の候、本校の3年生も若葉から青葉へと勢いよく茂り始めたような、凛々しい顔付きとなりました。

 本校では入学してまもない1年生を患者とし、3年生は4・5月に歯周精密検査からう蝕活動性試験、口腔内写真、染色やTBI、スケーリング、PMTCなど一連の予防業務に欠かせない施術を行います。100分近い施術時間中は時間配分から指導内容に至るまで、自分達で考えて実施する学内での最後の大きな実習です。事前に渡された問診票をもとに既往歴や現病歴、アレルギーなどの情報収集をして自分なりに施術内容をシミュレーションしておきます。

 今回の実習中、2年間学んだことを活かして臨機応変に対応していた姿をみて、彼女達の成長を感じました。脱灰が多数に見受けられる口腔内だったため、実施予定だった全顎スケーリングを行うには歯質崩壊につながると判断し、歯質強化に力を入れたいと、フッ化物指導やTBI、PMTCに時間をかけていた学生や、唾液の性質や口腔乾燥から緊張度合いまで判断し、患者配慮に力を入れ始めた学生もいました。予想外の対応も新入生に何の不安も与える事なくできる様子は、将来の歯科衛生士として立派な姿に見えました。また歯科保健指導・歯科予防処置だけでなく術者・補助者共に経験することで、歯科診療補助として大切な各施術に則した共同動作も学びました。

 5月に迎えた2回目の実習では前回の施術後の再評価をすることで自身の指導方法や施術が患者にとってどのような変化をもたらしたのかを実感する機会となります。そして4月の実習をふまえて患者に合ったチャートをiPadで作成し、患者指導を行います。

 1年生にとっては初めてになる実習で、見学の際は先輩たちの姿を見ようと身を乗り出している学生が多く、2年後の自分たちをイメージして見ているかのように目を輝かせていたのが印象的でした。3年生が 口腔内写真などを活用して流暢に患者説明をしている姿をみて、1年生にとってもモチベーションを上げられる素晴らしい実習になったと実感しています。

 6月から3年生は臨床実習本実習として4カ月間現場に立たせていただきます。学院内では学べない実際の患者対応や技術を学び、また治療の流れを止めないスピードも要求されると思いますが、彼女達にとって今後の支えとなり、最大の糧となるでしょう。そのような環境を与えて下さる臨床実習先の先生がたや、スタッフの皆さまに感謝すると共に、彼女たちのこれからの未来に期待したいと思います。

(専任教員 山下由佳)