 |
53歳 男性(20年間 1日10本喫煙) |
 |
禁煙直後 |
 |
 |
禁煙より1年4ヵ月後 |
|
|
 |
禁煙すると、歯ぐきは健康な状態に戻っていきます。
ゴツゴツ感は減り、乾燥した感じはなくなり、みずみずしいピンク色に変わります。
歯ぐきの色素沈着も減っていきます。 |
 |
 |
70歳 男性(20歳から1日30本喫煙) |
 |
初診時 |
 |

|
禁煙1ヵ月後 |
 |
 |
禁煙1年後 |
|
|
 |
歯周病の進行を止めるためには禁煙が効果的、と説明を受け禁煙しました。
ゴツゴツとした歯ぐきが1年でやわらかいピンク色に変わっています。 |
 |
 |
62歳 男性(20歳から1日20本喫煙) |
 |
初診時 |
 |
 |
歯科治療終了時
※喫煙中 |
|
|
 |
歯周病治療をおこない、歯の着色も除去しました。禁煙をすすめましたが、タバコはやめられず、そのままメインテナンスに入りました。 |
 |
|
 |
何回目かのメインテナンスのときに、禁煙したことを報告してくれました。
その後再喫煙もありましたが、2007年から現在まで禁煙は続いています。
歯ぐきの色素沈着がうすくなっていくのがよくわかりますね。 |
 |
 |
 |
父(36才) 喫煙歴10年 |
 |
 |
 |
母(37才) 喫煙歴なし |
長女(8才) |
|
|
 |
受動喫煙の影響も、歯ぐきにあらわれます。
空気清浄機を使う、ベランダで吸う、など、それなりに配慮していても、受動喫煙の影響は思ったよりも強いものです。
あなたの大切な人のためにも、禁煙をおすすめします! |
 |
▲UP |