令和7年度むつみ会研修会を終えて

研修会風景

日 時

大令和7年5月25日(日)14:00

場 所

兵庫県歯科医師会附属兵庫歯科衛生士学院 2階

講 師

京都光華女子大学短期大学部 歯科衛生学科 助教 尾形祐己 氏

演 題

「歯科衛生士と看護師の視点で考える患者様対応」

参加人数 30名
感 想

アンケート結果

  1. 研修会の内容はいかがでしたか?
    わかりやすかった(17)
  2. 研修会内容は明日からの診療にいかせそうですか?
    役立てられる(16)
    役立つかわからない(1)
  3. 研修会で一番興味のあった内容
    • 病棟看護師の業務、口腔ケアに対する意義
    • 人工呼吸の映像
    • いつも患者さんへスケーリング、SRP前に体の状態、血圧、内服薬を毎日聞いている事が大事であるとよく分かりました
    • 高血圧症、糖尿病、精神疾患について。日頃の臨床現場で遭遇することが多い為
    • バイタルサイン、統合性失調症
    • 歯科の中で緊急の状態に出くわした際、どう対応するのか衛生士としてできる事等、教えて頂けても良かったです
    • 歯科医院に来られる病気やお薬を服用されている患者様にどのように対応していくか勉強になりました。ありがとうございました。
    • 人工呼吸器を付けた方に対してのケアについてもう少し細かいところまで聞ければ良かったと思う。注意することなど
    • 全身疾患との関わり、バイタルサインが取れるように心がけていきたいです
    • 呼吸の話。人工呼吸器のスライドは特に写真や動画があり理解しやすかったです
    • 病気と診察室での具体的な対応、薬について
    • 薬剤についての話。看護師さんの立場からのお話がとても興味深かったです。
    • 歯科衛生士も全身疾患についてもっと知識をもつべきだと考えさせられました。今日はありがとうございました。
    • 全身疾患の話、歯科治療との関係、大変勉強になりました
    • 高齢者では特に持病の有無、内服薬等のおたずねが必要で歯科部門でも全身状態の把握が大切になっていることを教えてもらいNCDSという言葉もはじめておそわりました
  4. 研修会で取り上げてほしい内容
    歯周治療(7)
    訪問歯科(8)
    保健指導(5)
    審美歯科(4)
    接遇(2)
    その他(2)
    ・インプラント
    ・矯正
    ・呼吸(人工呼吸)
  5. むつみ会研修会へのご意見
    • 毎年ありがたいお話ありがとうございます。来年も楽しみにしています
    • いつもお世話をして頂いてありがとうございます。感謝しております
    • 普段知る事のない分野の情報が知る事ができて役立ちます。これからもいろんな分野でお願いします
    • 毎回、興味深い内容楽しみにしています。竹内会長お疲れさまでした
    • 古い卒業生にも研修会の門戸をひらいていただいて有難うございます。幅広く知識をさずけて頂いて感謝しています。スタッフの方々有難うございます

♪ 貴重なご意見、ありがとうございました。今後の活動の参考にさせていただきます。

 

 

 

PAGE TOP