zadankai_title

 

Q:本日は今年度本校に入学された、社会人経験者の中から5名の方にお集まりいただきました。入学して3ケ月が過ぎました。現在の感想はいかがですか。

zadankai05:久しぶりの学生生活で、環境が変わって体が慣れるまで時間がかかりました。楽しく過ごしています。

:勉強は大変だけど、同じように社会人経験者の友達がいて安心しました。

S1:友達が出来るかが心配でしたが、社会人がいてお互いに問題を出しながら勉強したりして楽しく過ごしています。

S2:勉強面が不安でした。歯科助手経験があるので、分かる所もあれば久々の勉強で難しい所もあります。社会人の人がいるので助けてもらいながら過ごしています。今後も協力しながら頑張っていこうと思います。

S3:歯について勉強できることがめちゃくちゃ楽しいです。現役生とは年齢も違うので話が出来るか、友達が出来るか不安でしたが安心しました。

 

Q:この中で歯科助手の経験がないのはS1さんだけですが、他職種から歯科衛生士を目指そうと思われたきっかけは何ですか。

zadankai06S1:介護の仕事をしていた時に入居者さんで、全部自分の歯でむし歯もなく食事が出来ていた方が、自分ではケア出来なくなり介護者がケアすることになりました。介護者の人材不足もあり、むし歯が出来てしまった時に力不足を感じ知識を学びたいと思いました。

 

Q:多くの歯科衛生士学校がある中で、本校を選んだ理由は何ですか。

S1:歯科医師会会立なので、最前線の知識を知ることが出来ると思いました。

 

Q:他の方は歯科での勤務経験がある方ですが、どんなきっかけで歯科衛生士になりたいと思いましたか。また、3年間の期間についてはどう思われますか。

zadankai03:歯科助手だと限られた範囲の業務しか出来ません。直接のきっかけは院長先生の薦めでした。人生で見ると3年は短いと思っています。

S2:最初に「歯科衛生士の学校に行ってみないか」というお話をいただいたのは、前に勤務していた院長先生からで、26・27歳ぐらいでしたがお断りしました。歯科で働き続けていると「やっていたらよかった」と心残りがありました。新しい職場に変わった院長先生からも薦めていただき、年齢的にも最後のチャンスだと思い決心しました。本校の3年生が同じ職場にいたので本校に決めました。

S3:友人に本校の卒業生がいたことと、医院の歯科衛生士さんも本校の卒業生でした。院長先生から学校を薦められましたが3年が長いと感じ、学校に行かなくても取得できる歯並びコーディネーターという資格を取得しました。しかし、基本的な知識がないことにもどかしさを感じたことと、口腔内を触りたいと思ったのがきっかけです。

zadankai02:いろいろな仕事をしましたが、歯科助手を経験して歯科が向いていると思いました。歯科助手だと出来ることが限られるので、続けるなら歯科衛生士として幅広く業務に携わりたいと思いました。以前に勤務していた医院の歯科衛生士さんが、30代で本校に入学した人だったのでお話を聞き自分で決めました。

 

Q:本校の校則について、現役生からは厳しいという意見がありますが、社会人経験者としてはいかがですか。

zadankai04S2:3年間だと思うとそこまでは思わないです。

:専門学校だから大学とは違うのかなと思います。

全員:3年間なら頑張れます。

 

Q:教員の接し方はいかがですか。

全員:先生方はみんな優しいです。

 

本校の専任教員は面倒見がいいです。教員は学生の様子をいつも見ているので信頼してください。また機会がありましたらご意見を聞かせていただきたいと思います。本日はありがとうございました。

zadankai01